2013年03月19日
新キャンペーン♪
こんにちは
靴・バッグ工房ハトヤの古川です。
本日より、新キャンペーンが始まります
■靴クリーニング 2割引
ロングブーツ 通常¥2600→¥2080
ショートブーツ・ハーフブーツ 通常¥2300→¥1840
紳士靴・婦人靴・スニーカー・ゴルフシューズ 通常¥1800→¥1440
起毛タイプの靴は、通常価格+200円を頂いておりますが、キャンペーン中は上記の価格で承ります
■靴修理 200円引き
カカトゴム交換
紳士靴 通常¥2100~
婦人靴 通常¥1580~
靴底半張り
ゴム 通常¥2420~
革 通常¥3780~
中敷交換
紳士靴 通常¥1580~
婦人靴 通常¥1370~
上記の修理のみが200円引きです
靴の状態により、補修代がかかる場合がございますので、その際は、合計金額より200円引きと致します。
このキャンペーンは、当店及びハトヤクリーニング直営店にお持ち込みのお客様が対象となります。
インターネットでお申し込みの場合は通常料金での受付になりますのでご了承くださいませ。
秋冬物を仕舞う前に、また、春夏物のご準備にはクリーニングがおすすめです
汗や汚れをスッキリと落として気持ちよく履きましょう
年間を通して履かれているカカトの修理、新品の靴底の補強に半張り、サンダル等中敷が目立つものはイメージチェンジも兼ねて中敷交換などいかがでしょうか
その他、バッグや特殊修理などのご相談も承ります
お気軽にお申し付けくださいませ(^_^)/

靴・バッグ工房ハトヤの古川です。
本日より、新キャンペーンが始まります

■靴クリーニング 2割引

ロングブーツ 通常¥2600→¥2080
ショートブーツ・ハーフブーツ 通常¥2300→¥1840
紳士靴・婦人靴・スニーカー・ゴルフシューズ 通常¥1800→¥1440
起毛タイプの靴は、通常価格+200円を頂いておりますが、キャンペーン中は上記の価格で承ります

■靴修理 200円引き

カカトゴム交換
紳士靴 通常¥2100~
婦人靴 通常¥1580~
靴底半張り
ゴム 通常¥2420~
革 通常¥3780~
中敷交換
紳士靴 通常¥1580~
婦人靴 通常¥1370~
上記の修理のみが200円引きです

靴の状態により、補修代がかかる場合がございますので、その際は、合計金額より200円引きと致します。
このキャンペーンは、当店及びハトヤクリーニング直営店にお持ち込みのお客様が対象となります。
インターネットでお申し込みの場合は通常料金での受付になりますのでご了承くださいませ。
秋冬物を仕舞う前に、また、春夏物のご準備にはクリーニングがおすすめです

汗や汚れをスッキリと落として気持ちよく履きましょう

年間を通して履かれているカカトの修理、新品の靴底の補強に半張り、サンダル等中敷が目立つものはイメージチェンジも兼ねて中敷交換などいかがでしょうか

その他、バッグや特殊修理などのご相談も承ります

お気軽にお申し付けくださいませ(^_^)/
Posted by クリーニングハトヤ at
12:08
│Comments(0)
2013年03月16日
クリーニングのススメ♪
こんにちは
靴・バッグ工房ハトヤの古川です。
今日も良いお天気ですね
例年よりも早く桜の開花も宣言されており、見ごろは来週ごろということで、入学式よりも少し早めに満開を迎えてしまいそうですね
私が通っていた高校では、校門から校舎までの道に桜が植えられていて、とてもきれいに咲いていたことを覚えています
入学式や入社式、新年度の準備として、衣替えに新しい洋服や靴の購入・・・それぞれのご家庭でやや慌ただしい日も続くかと思います。
新しく購入された靴のビフォアケアも大切ですが、その前にお勧めしたいのが、秋冬物の靴のクリーニングです
九州の方はずいぶん暖かくなってきましたし、そろそろ仕舞う頃かなとお考えの皆様
ぜひ当店の靴クリーニングをご利用くださいませ(^_^)/
冬の間、あまり汗をかかないと思われがちですが、一日にコップ一杯分の汗をかくと言われている人の足
そのため、数足をローテーションしながら履くのが理想なのですが、気に入っている靴はどうしても出番が増えてしまいますよね
この冬に活躍した靴を休ませる前にクリーニングをすることで、革をサッパリとさせ、夏の間のトラブルを軽減することが出来ます
ケアをせずに仕舞っておくと・・・


夏の湿気でカビが繁殖してしまいます
カビは、高温多湿の他にも、汚れやホコリが原因で発生します
クリーニングをして汚れを落としておくだけでもずいぶん違いますよ


発生して間もない、表面的なカビであれば、水洗い後にはほとんど目立たなくなります
ただ、一度発生してしまったカビは、水洗いをしても革の奥底に残り、再び発生する可能性があります
クリーニングをしたから100%安心というわけではなく、保管状況によってはカビが発生してしまうのです
そこで、以前もご紹介したと思いますが、ご自宅での保管方法として風通しや陰干しをお勧めしているというわけです
ご自宅でのケアや保管方法についてご不明な点は、お気軽にお申し付けくださいませ<(_ _)>

靴・バッグ工房ハトヤの古川です。
今日も良いお天気ですね

例年よりも早く桜の開花も宣言されており、見ごろは来週ごろということで、入学式よりも少し早めに満開を迎えてしまいそうですね

私が通っていた高校では、校門から校舎までの道に桜が植えられていて、とてもきれいに咲いていたことを覚えています

入学式や入社式、新年度の準備として、衣替えに新しい洋服や靴の購入・・・それぞれのご家庭でやや慌ただしい日も続くかと思います。
新しく購入された靴のビフォアケアも大切ですが、その前にお勧めしたいのが、秋冬物の靴のクリーニングです

九州の方はずいぶん暖かくなってきましたし、そろそろ仕舞う頃かなとお考えの皆様

ぜひ当店の靴クリーニングをご利用くださいませ(^_^)/
冬の間、あまり汗をかかないと思われがちですが、一日にコップ一杯分の汗をかくと言われている人の足

そのため、数足をローテーションしながら履くのが理想なのですが、気に入っている靴はどうしても出番が増えてしまいますよね

この冬に活躍した靴を休ませる前にクリーニングをすることで、革をサッパリとさせ、夏の間のトラブルを軽減することが出来ます

ケアをせずに仕舞っておくと・・・


夏の湿気でカビが繁殖してしまいます

カビは、高温多湿の他にも、汚れやホコリが原因で発生します

クリーニングをして汚れを落としておくだけでもずいぶん違いますよ



発生して間もない、表面的なカビであれば、水洗い後にはほとんど目立たなくなります

ただ、一度発生してしまったカビは、水洗いをしても革の奥底に残り、再び発生する可能性があります

クリーニングをしたから100%安心というわけではなく、保管状況によってはカビが発生してしまうのです

そこで、以前もご紹介したと思いますが、ご自宅での保管方法として風通しや陰干しをお勧めしているというわけです

ご自宅でのケアや保管方法についてご不明な点は、お気軽にお申し付けくださいませ<(_ _)>
Posted by クリーニングハトヤ at
16:29
│Comments(0)
2013年03月08日
根気!!
こんにちは
靴・バッグ工房ハトヤの古川です。
今週は晴れの日が続き、春を感じる暖かさになりました
先日、通勤途中に少し回り道をして、満開の梅を見てきました
大山町というところで梅まつりが開催されていて、メイン会場には行けなかったのですが、その会場に行くまでの道からもたくさんの梅の花を見ることが出来ました
これで青空なら最高
なのですが・・・
晴れてはいるものの、花粉だけでなく、なんだかモヤモヤした空の色が悲しいですね
外出の自粛が呼び掛けられるほどのことですから、目に見えている以上に被害があるのかもしれません
花粉症の方も、そうでない方も、お気を付け下さい<(_ _)>
さて、今日は財布のトータルエステを紹介します(^_^)/
before

細かい模様のお財布です。
磨いて模様を見えるようにしてほしいというご依頼でしたが、こちらは表面の塗膜が剥がれて白っぽくなっているので、塗装をしないと模様は戻らないことをお話しして、トータルエステをすることになりました
部分的にアップにするとこんな状態です。



折りたたみの部分や隅の方にはスレやキズもあります
通常、塗装をするときはエアブラシを使用して全体に吹きかけるようにして仕上げるのですが、今回お預かりしたお財布のように細かい模様がありますと、筆塗りで進めていくことになります
after

全体を写すとやたら黒くなったように見えますね(^_^;)



キズやスレのある個所は、筆塗りの前にパテで埋めたり、クリームで保革します
少しずつ模様がはっきりしてくると、達成感の様なものがあり、作業のしがいがあるお財布でした
全てを筆塗りで仕上げたのは今回が初めてです
まだまだ勉強が足りないところがあるかと思いますが、今後とも宜しくお願い致します。
ご相談やお問い合わせはもちろん、仕上がり品に対するお声もぜひお聞かせくださいませ。

靴・バッグ工房ハトヤの古川です。
今週は晴れの日が続き、春を感じる暖かさになりました

先日、通勤途中に少し回り道をして、満開の梅を見てきました

大山町というところで梅まつりが開催されていて、メイン会場には行けなかったのですが、その会場に行くまでの道からもたくさんの梅の花を見ることが出来ました

これで青空なら最高

晴れてはいるものの、花粉だけでなく、なんだかモヤモヤした空の色が悲しいですね

外出の自粛が呼び掛けられるほどのことですから、目に見えている以上に被害があるのかもしれません

花粉症の方も、そうでない方も、お気を付け下さい<(_ _)>
さて、今日は財布のトータルエステを紹介します(^_^)/
before

細かい模様のお財布です。
磨いて模様を見えるようにしてほしいというご依頼でしたが、こちらは表面の塗膜が剥がれて白っぽくなっているので、塗装をしないと模様は戻らないことをお話しして、トータルエステをすることになりました

部分的にアップにするとこんな状態です。



折りたたみの部分や隅の方にはスレやキズもあります

通常、塗装をするときはエアブラシを使用して全体に吹きかけるようにして仕上げるのですが、今回お預かりしたお財布のように細かい模様がありますと、筆塗りで進めていくことになります

after

全体を写すとやたら黒くなったように見えますね(^_^;)



キズやスレのある個所は、筆塗りの前にパテで埋めたり、クリームで保革します

少しずつ模様がはっきりしてくると、達成感の様なものがあり、作業のしがいがあるお財布でした

全てを筆塗りで仕上げたのは今回が初めてです

まだまだ勉強が足りないところがあるかと思いますが、今後とも宜しくお願い致します。
ご相談やお問い合わせはもちろん、仕上がり品に対するお声もぜひお聞かせくださいませ。
Posted by クリーニングハトヤ at
17:46
│Comments(0)