2011年01月31日
オンリーワン(^_^)
こんにちは
シーズン日田店の古川です。
サッカーアジアカップ
日本優勝~(●^o^●)
いやぁ~興奮しました


深夜にも関わらず、大声出してしまいました(^^ゞ
おめでとうございます
サッカー選手(に限らずですが)の運動量って本当に凄いですよね


スパイクにも相当こだわりがあるんじゃないかと思います

足への負担をいかに少なくして、しかもフィットして、
軽くて走りやすいものを作るのは、まさに職人技です
本田選手モデルや岡崎選手モデルなどなどありますが、選手それぞれの
こだわりや想いが詰まっているのだと思います(^^♪
オーダーメイドの靴はまさにオンリーワン
紳士靴などもオーダーメイドする方もいらっしゃって、以前、その工房に
見学にいったことがあります
見とれてしまいました
オーダーメイドの流れを簡単に説明しますと・・・
①採寸
足長や足囲などを測り、カルテを作成します。
この時に、お客様のご要望も細かく伺うとのことです。
②デザイン・木型選び
様々なサンプルの中からお好みの型を選びます。
③甲革素材選び
フレンチカーフ・イタリアンカーフなど、数十種類の中から選びます。
④底材選び
レザーやゴムなど、適切な靴底を選びます。
⑤製法選び
見学した工房では、ハンドソーン製法とマッケイ製法(詳しい説明は省きますが、どちらも縫いつける製法です)どちらかを選びます。
⑥仮縫い
本底をつける前に、一度お客様にフィッティングして頂き、必要であれば調整します。
⑦完成
最終仕上げまで、1ヵ月半ほどだそうです。

この工房では、修理などアフターケアも
バッチリです
販売店で購入するよりもお高くなりますが、
自分好みの自分だけの靴なんて、世界にひとつと思うと
嬉しくなりますね
いつか・・・いつか作ってもらいたいです

シーズン日田店の古川です。
サッカーアジアカップ

日本優勝~(●^o^●)

いやぁ~興奮しました



深夜にも関わらず、大声出してしまいました(^^ゞ
おめでとうございます

サッカー選手(に限らずですが)の運動量って本当に凄いですよね



スパイクにも相当こだわりがあるんじゃないかと思います


足への負担をいかに少なくして、しかもフィットして、
軽くて走りやすいものを作るのは、まさに職人技です

本田選手モデルや岡崎選手モデルなどなどありますが、選手それぞれの
こだわりや想いが詰まっているのだと思います(^^♪
オーダーメイドの靴はまさにオンリーワン

紳士靴などもオーダーメイドする方もいらっしゃって、以前、その工房に
見学にいったことがあります

見とれてしまいました

オーダーメイドの流れを簡単に説明しますと・・・
①採寸
足長や足囲などを測り、カルテを作成します。
この時に、お客様のご要望も細かく伺うとのことです。
②デザイン・木型選び
様々なサンプルの中からお好みの型を選びます。
③甲革素材選び
フレンチカーフ・イタリアンカーフなど、数十種類の中から選びます。
④底材選び
レザーやゴムなど、適切な靴底を選びます。
⑤製法選び
見学した工房では、ハンドソーン製法とマッケイ製法(詳しい説明は省きますが、どちらも縫いつける製法です)どちらかを選びます。
⑥仮縫い
本底をつける前に、一度お客様にフィッティングして頂き、必要であれば調整します。
⑦完成
最終仕上げまで、1ヵ月半ほどだそうです。

この工房では、修理などアフターケアも
バッチリです

販売店で購入するよりもお高くなりますが、
自分好みの自分だけの靴なんて、世界にひとつと思うと
嬉しくなりますね

いつか・・・いつか作ってもらいたいです

Posted by クリーニングハトヤ at
16:46
│Comments(0)
2011年01月29日
☆サッカー アジアカップ☆
こんにちは
シーズン日田店の古川です。
今日も朝から寒く、通勤していると雪が降り出しました
今、日田市内は晴れ間も覗いていますが、夜に向けて寒くなりそうですね

ちょこちょこ自宅付近の天候をチェックしているところです
寒い週末になりますが、何と言ってもアツいのがサッカー

(画像はお借りしたものですが・・・)
いよいよ今日の日本時間深夜、
決勝ですね

私、サッカーに詳しいわけではないのですが
スポーツ観戦は好きで、素人ながら大盛り上がりしています(^^ゞ
なんだかスポーツを観ていると、励まされるというか・・・
元気になります

すごい力があの場所には集まっているような気がします
私はバレーボールをしていたくらいなのですが、
団体競技というのは、同じコートやピッチに立つ選手同士の信頼関係が
本当に大切なのだと感じます
プレーに対しても、精神的な部分でも
それはスポーツに限った事ではないかもしれませんね
接客・メンテナンス業をしていると、スタッフ同士やお客様との
関係の大切さを日々感じます
少しの油断が大きな問題になることもあります
気を引き締めなければと言い聞かせているところです
サッカー観戦するみなさん
一緒に応援しましょう


シーズン日田店の古川です。
今日も朝から寒く、通勤していると雪が降り出しました

今、日田市内は晴れ間も覗いていますが、夜に向けて寒くなりそうですね


ちょこちょこ自宅付近の天候をチェックしているところです

寒い週末になりますが、何と言ってもアツいのがサッカー


(画像はお借りしたものですが・・・)
いよいよ今日の日本時間深夜、
決勝ですね


私、サッカーに詳しいわけではないのですが

スポーツ観戦は好きで、素人ながら大盛り上がりしています(^^ゞ
なんだかスポーツを観ていると、励まされるというか・・・
元気になります


すごい力があの場所には集まっているような気がします

私はバレーボールをしていたくらいなのですが、
団体競技というのは、同じコートやピッチに立つ選手同士の信頼関係が
本当に大切なのだと感じます

プレーに対しても、精神的な部分でも

それはスポーツに限った事ではないかもしれませんね

接客・メンテナンス業をしていると、スタッフ同士やお客様との
関係の大切さを日々感じます

少しの油断が大きな問題になることもあります

気を引き締めなければと言い聞かせているところです

サッカー観戦するみなさん

一緒に応援しましょう


Posted by クリーニングハトヤ at
16:19
│Comments(0)
2011年01月28日
☆快適に歩く☆
こんにちは
シーズン日田店の古川です。
以前から、時々靴選びについても書いてきましたが、サイズのことを
言いながらも、結局は履いてみるのがイチバン
と結論付けして
そのままになっていましたね
そこで
実際に履いた時のポイントをいくつか紹介します

①ころし
靴には、足の大きさよりも小さく作っている個所があります。
親指の付け根と小指の付け根の最も突き出している部分の周辺で、一般には、1㎝前後
足より小さくなっています。
これを「ころし」といい、フィット感につながります。
ころしが過度であったり、位置がズレていたりすると、足にとっては有害な事になります。
②捨て寸
捨て寸とは、靴の内部に設けられる、つま先から前方の余裕寸法のことです。
このあそびが無いと、足が靴の中で大きくなったり、前後に動いた時につま先に当たり、
痛くて歩けなくなってしまいます。
“捨て”寸という名前ではありますが、靴の機能としては不可欠なものなのです。
③トウ・スプリング
靴底の先端と地面との隙間のことをトウ・スプリングといいます。
これは、歩行の際に足の返りに合わせて、靴がスムーズに返るように設けられたものです。
この返りがないと、非常に歩きにくくなるのです。
④ヒールカーブ
足のカカトのカーブと、靴のカカト部のカーブが合っていないと、これも足を痛める原因
になります。
経験のある方も多いと思いますが、ヒールカーブが合っていないものは靴ズレのもとです。
⑤トップライン
靴の履き口のラインのことです。
履き口がくい込んでいないか、外側のくるぶしが当たらないか、などチェックしてみて
ください。
外側のくるぶしは内側のくるぶしよりも低い位置にあるので、それが当たると、足の皮が
剥がれてしまって歩くのも苦痛になります。
長くなりましたが
快適に歩くためには、自分の足に合ったものを選ぶことが本当に大事なのです
とあるアドバイザーさんの話によると、
「履きやすい」=「歩きやすい」では無い
とのこと
スポッと履ける靴は、確かに楽かもしれませんが、
それで長時間歩くのはとても無理なのだそうです

お店で大々的に売り出されていたり、流行の物が「良い靴」だとは
限らないとも言われています
靴を買う時は、時間に余裕があるときに、ゆっくりと選びたいものですね(^_^)

シーズン日田店の古川です。
以前から、時々靴選びについても書いてきましたが、サイズのことを
言いながらも、結局は履いてみるのがイチバン

そのままになっていましたね

そこで

実際に履いた時のポイントをいくつか紹介します


①ころし
靴には、足の大きさよりも小さく作っている個所があります。
親指の付け根と小指の付け根の最も突き出している部分の周辺で、一般には、1㎝前後
足より小さくなっています。
これを「ころし」といい、フィット感につながります。
ころしが過度であったり、位置がズレていたりすると、足にとっては有害な事になります。
②捨て寸
捨て寸とは、靴の内部に設けられる、つま先から前方の余裕寸法のことです。
このあそびが無いと、足が靴の中で大きくなったり、前後に動いた時につま先に当たり、
痛くて歩けなくなってしまいます。
“捨て”寸という名前ではありますが、靴の機能としては不可欠なものなのです。
③トウ・スプリング
靴底の先端と地面との隙間のことをトウ・スプリングといいます。
これは、歩行の際に足の返りに合わせて、靴がスムーズに返るように設けられたものです。
この返りがないと、非常に歩きにくくなるのです。
④ヒールカーブ
足のカカトのカーブと、靴のカカト部のカーブが合っていないと、これも足を痛める原因
になります。
経験のある方も多いと思いますが、ヒールカーブが合っていないものは靴ズレのもとです。
⑤トップライン
靴の履き口のラインのことです。
履き口がくい込んでいないか、外側のくるぶしが当たらないか、などチェックしてみて
ください。
外側のくるぶしは内側のくるぶしよりも低い位置にあるので、それが当たると、足の皮が
剥がれてしまって歩くのも苦痛になります。
長くなりましたが

快適に歩くためには、自分の足に合ったものを選ぶことが本当に大事なのです

とあるアドバイザーさんの話によると、
「履きやすい」=「歩きやすい」では無い

とのこと

スポッと履ける靴は、確かに楽かもしれませんが、
それで長時間歩くのはとても無理なのだそうです


お店で大々的に売り出されていたり、流行の物が「良い靴」だとは
限らないとも言われています

靴を買う時は、時間に余裕があるときに、ゆっくりと選びたいものですね(^_^)
Posted by クリーニングハトヤ at
18:16
│Comments(0)
2011年01月27日
保湿 命(*^^)v
こんにちは
シーズン日田店の古川です。
私と同世代、もしくは私より年上の方でも、コチラご存知ですよね

不易糊工業さんの、どうぶつのり「フエキくん」
なんですが・・・
実はこれ、ハンドクリームなのです(^^♪
懐かしさと可愛さで迷わず購入したのですが、すでに大人気のようです
冬は特にハンドクリームが手離せませんよね
そして、この冬重宝している保湿グッズがもう一つありまして

その名も
「うるおい大使 ヒアルロンさん」
メイクの上からでも使える保湿ミストです
パッケージの「あなた、乾燥してるわよ」
の言葉にドキッ
としてつい購入してしまいました
さて
保湿に関しては、前にも少しお話しましたが、
靴にとっても大事なことです
靴の保湿アイテムがコチラ

クリーナーや靴クリーム、皮革のツヤ出しスプレー、
ブラシ・・・などなど
これで全てではありませんが、特に活躍している物を紹介しています
シューケア用品に関しては、私たちは開発業務は行っていませんので、
メーカーさんから取り寄せているのですが、
どの商品も本当にスゴイんです
感動します(●^o^●)
靴(革)に水は大敵
と言われていました
かと言って乾燥も良くなく栄養は必要
難しい問題だったと思います
でも、メーカーさんの研究のおかげでこの商品が生まれ、
お客様に喜ばれています
私たち自身ももっと知識を身につけ、メーカーさんが望む
シューケアができるようになっていきたいものです

シーズン日田店の古川です。
私と同世代、もしくは私より年上の方でも、コチラご存知ですよね


不易糊工業さんの、どうぶつのり「フエキくん」

なんですが・・・
実はこれ、ハンドクリームなのです(^^♪
懐かしさと可愛さで迷わず購入したのですが、すでに大人気のようです

冬は特にハンドクリームが手離せませんよね

そして、この冬重宝している保湿グッズがもう一つありまして


その名も
「うるおい大使 ヒアルロンさん」
メイクの上からでも使える保湿ミストです

パッケージの「あなた、乾燥してるわよ」
の言葉にドキッ


さて

保湿に関しては、前にも少しお話しましたが、
靴にとっても大事なことです

靴の保湿アイテムがコチラ


クリーナーや靴クリーム、皮革のツヤ出しスプレー、
ブラシ・・・などなど

これで全てではありませんが、特に活躍している物を紹介しています

シューケア用品に関しては、私たちは開発業務は行っていませんので、
メーカーさんから取り寄せているのですが、
どの商品も本当にスゴイんです

感動します(●^o^●)
靴(革)に水は大敵


かと言って乾燥も良くなく栄養は必要

難しい問題だったと思います

でも、メーカーさんの研究のおかげでこの商品が生まれ、
お客様に喜ばれています

私たち自身ももっと知識を身につけ、メーカーさんが望む
シューケアができるようになっていきたいものです

Posted by クリーニングハトヤ at
16:10
│Comments(0)
2011年01月26日
うぉっΣ(ーー゛)!!
こんにちは
シーズン日田店の古川です。
すがすがしい天気
ですが、風が冷たいですね

皆様、体調崩されてませんか
少しずつ陽も長くなっていますし、春は着実に近づいていますので、
寒さに負けずに乗り越えましょう
さて、最近はカラーリングについて紹介していましたが、
今日はその延長と言いますか・・・
キズ補修についてです
特に乱暴な歩き方をしているわけではないのに、
つま先やカカトはいつの間にかキズつくものです

キズを発見した時の、あの感覚・・・
うぉっΣ(ーー゛)
っていう・・・
ショックですよね
その一例がコチラ
before

片足のみのお預かりでしたが、
ザックリとキズが入り、どうにか出来ませんか
とのこと
まだ新しい状態だったので、余計に目立ってしまうんですね
after

完成です
・・・ピンボケすみません
完全に元通り、とは言えませんが・・・
現時点での当店の技術では、この仕上がりが精一杯です
多少目立たなくなったかと思います。
キズの部分に補修液を入れ込むようにして埋めていき、
仕上げに塗装します
塗装は、染色とは違うため、若干革の風合いが無くなってしまったり、
手触りが変わったりしますのでご了承ください<(_ _)>
見た目だけでも、革のシボの感じや色合いを再現できるよう
研究中です
キズが付いた時のあの衝撃を忘れるくらいの仕上がりに
たどり着けるよう頑張ります(^_^)v
*写真はクリックして拡大出来ます

シーズン日田店の古川です。
すがすがしい天気

ですが、風が冷たいですね


皆様、体調崩されてませんか

少しずつ陽も長くなっていますし、春は着実に近づいていますので、
寒さに負けずに乗り越えましょう

さて、最近はカラーリングについて紹介していましたが、
今日はその延長と言いますか・・・
キズ補修についてです

特に乱暴な歩き方をしているわけではないのに、
つま先やカカトはいつの間にかキズつくものです


キズを発見した時の、あの感覚・・・
うぉっΣ(ーー゛)
っていう・・・

ショックですよね

その一例がコチラ

before
片足のみのお預かりでしたが、
ザックリとキズが入り、どうにか出来ませんか


まだ新しい状態だったので、余計に目立ってしまうんですね

after
完成です



完全に元通り、とは言えませんが・・・
現時点での当店の技術では、この仕上がりが精一杯です

多少目立たなくなったかと思います。
キズの部分に補修液を入れ込むようにして埋めていき、
仕上げに塗装します

塗装は、染色とは違うため、若干革の風合いが無くなってしまったり、
手触りが変わったりしますのでご了承ください<(_ _)>
見た目だけでも、革のシボの感じや色合いを再現できるよう
研究中です

キズが付いた時のあの衝撃を忘れるくらいの仕上がりに
たどり着けるよう頑張ります(^_^)v
*写真はクリックして拡大出来ます
Posted by クリーニングハトヤ at
17:41
│Comments(0)
2011年01月25日
お手軽マシン(^_^)v
こんにちは
シーズン日田店の古川です。
青空がのぞいたものの、なかなかスッキリしないお天気ですね
週末の寒波も心配です
今日は、修理の紹介はお休みします
が、再び紹介シリーズ
併設しているハトヤクリーニングひまわり店には、
こんなお手軽マシンがあるのです
↓↓↓

靴ミガキの機械です
シーズンでももちろんミガキ作業を承っていますが、
その場合は靴をお預かりすることになります
ですが、こちらの機械なら、靴を履いたまま機械に足を入れるだけなんです
足を入れて少し踏み込むようにすると、機械が作動し
埃を落として磨いてくれるんです
ほんの数秒でできますので、クリーニングの受付をお待ちいただく時間に
利用される方が多いです(*^_^*)
ご自宅や当店でケアしながら磨くのが理想的ではありますが、
日中はなかなかそんな時間もありませんよね
こんなお手軽な機械もありますので、町の靴屋さんやクリーニング屋さんなど
覗いてみてはいかがでしょうか
もしかしたら、巡り合えるかも・・・しれませんね
近々当店のミガキ作業についても紹介します

シーズン日田店の古川です。
青空がのぞいたものの、なかなかスッキリしないお天気ですね

週末の寒波も心配です

今日は、修理の紹介はお休みします

が、再び紹介シリーズ

併設しているハトヤクリーニングひまわり店には、
こんなお手軽マシンがあるのです

↓↓↓
靴ミガキの機械です

シーズンでももちろんミガキ作業を承っていますが、
その場合は靴をお預かりすることになります

ですが、こちらの機械なら、靴を履いたまま機械に足を入れるだけなんです

足を入れて少し踏み込むようにすると、機械が作動し
埃を落として磨いてくれるんです

ほんの数秒でできますので、クリーニングの受付をお待ちいただく時間に
利用される方が多いです(*^_^*)
ご自宅や当店でケアしながら磨くのが理想的ではありますが、
日中はなかなかそんな時間もありませんよね

こんなお手軽な機械もありますので、町の靴屋さんやクリーニング屋さんなど
覗いてみてはいかがでしょうか

もしかしたら、巡り合えるかも・・・しれませんね

近々当店のミガキ作業についても紹介します

Posted by クリーニングハトヤ at
17:04
│Comments(0)
2011年01月24日
ちょっと気になる・・・
こんにちは
シーズン日田店の古川です。
寒いですね
午後から回復するかと思いきや・・・また雪が舞い始めました
私事ですが、昨日髪を切りまして
肩につくくらい伸びていたので、思いっきりショートにしたのですが、
ちょっと早まったかなと思ってます
寒くて肩をすくめてしまいますね
そしてもう一つ
短くしてから、白髪をちょこちょこ発見します
まだ若白髪と言っていいのでしょうか・・・(-_-;)
10代の頃からあったのですが、やはりだんだん気になり始めるものですね
若白髪は良い
と噂に聞いたことがあるので、
ここは信じてみようかと
遠回りしましたが、
靴やバッグなどで、ここがちょっと気になる
ということはありませんか
例えばコチラ↓↓↓



一見キレイに見えるのですが、四隅が色落ちしていて、
部分塗装して欲しいというご依頼でした
知らず知らずのうちに、四隅は傷ついています
前回トータルエステの紹介をしましたが、部分塗装でも受付出来ますので、
お気軽にお申し付けください
完成したのがコチラ↓↓↓



塗装の際に、角だけを重点的にしすぎると、どうしても浮いてしまうので、
周りに馴染ませながらカラーリングしていきます
割と大きめのバッグだったので、これを全体的に塗装するとなると
金額も上がってしまいます
部分塗装なら、少しお安く出来ますので、気になったらお早めにお持ちください

シーズン日田店の古川です。
寒いですね

午後から回復するかと思いきや・・・また雪が舞い始めました

私事ですが、昨日髪を切りまして

肩につくくらい伸びていたので、思いっきりショートにしたのですが、
ちょっと早まったかなと思ってます

寒くて肩をすくめてしまいますね

そしてもう一つ

短くしてから、白髪をちょこちょこ発見します

まだ若白髪と言っていいのでしょうか・・・(-_-;)
10代の頃からあったのですが、やはりだんだん気になり始めるものですね

若白髪は良い

ここは信じてみようかと

遠回りしましたが、
靴やバッグなどで、ここがちょっと気になる


例えばコチラ↓↓↓
一見キレイに見えるのですが、四隅が色落ちしていて、
部分塗装して欲しいというご依頼でした

知らず知らずのうちに、四隅は傷ついています

前回トータルエステの紹介をしましたが、部分塗装でも受付出来ますので、
お気軽にお申し付けください

完成したのがコチラ↓↓↓
塗装の際に、角だけを重点的にしすぎると、どうしても浮いてしまうので、
周りに馴染ませながらカラーリングしていきます

割と大きめのバッグだったので、これを全体的に塗装するとなると
金額も上がってしまいます

部分塗装なら、少しお安く出来ますので、気になったらお早めにお持ちください

Posted by クリーニングハトヤ at
16:10
│Comments(0)
2011年01月22日
お色直し(*^_^*)Ⅱ
こんにちは
シーズン日田店の古川です。
今日は久しぶりに太陽が出ましたね
どんよりした曇り空よりも、晴れている方が気持ちも少しは晴れるような
気がします
さて、昨日は靴のカラーリングについてお話ししましたが、
今日はその続きです
財布のカラーリングについて
財布やバッグを塗装する場合は、拭き上げ+カラーリングのトータルエステというコースで
お預かりします
革専用のクリーナーで拭き上げ、抗菌・消臭の機械にかけて塗装します
仕上がりはコチラ


黒なので少しわかりにくいかもしれませんね
こちらの財布は、内側が起毛になっているので、表面の革の部分のみ
カラーリングしました
実はこちらの財布・・・


元はオレンジ色だったんです~(@_@。
黒ずみが気になるという事でお持ちいただいたのですが・・・
オレンジや赤系の色の黒ずみは、同系色でカラーリングしても
隠れないのです

なんとか改善したいのですが、勉強中の為、今はお断りしています
お客様にもご理解いただき、色替えという方法をとることにしました
黒やダークブラウンであれば、黒ずみもわからなくなるくらいに
仕上がります
とは言え、お客様もあのオレンジ色を気に入ってご購入されたのだと思うので、
申し訳ない気持ちもあります

今後、出来る限りの改善をして、お客様の持ち物を
復活させられるようにしていきたいと思います

シーズン日田店の古川です。
今日は久しぶりに太陽が出ましたね

どんよりした曇り空よりも、晴れている方が気持ちも少しは晴れるような
気がします

さて、昨日は靴のカラーリングについてお話ししましたが、
今日はその続きです

財布のカラーリングについて

財布やバッグを塗装する場合は、拭き上げ+カラーリングのトータルエステというコースで
お預かりします

革専用のクリーナーで拭き上げ、抗菌・消臭の機械にかけて塗装します

仕上がりはコチラ

黒なので少しわかりにくいかもしれませんね

こちらの財布は、内側が起毛になっているので、表面の革の部分のみ
カラーリングしました

実はこちらの財布・・・
元はオレンジ色だったんです~(@_@。
黒ずみが気になるという事でお持ちいただいたのですが・・・
オレンジや赤系の色の黒ずみは、同系色でカラーリングしても
隠れないのです


なんとか改善したいのですが、勉強中の為、今はお断りしています

お客様にもご理解いただき、色替えという方法をとることにしました

黒やダークブラウンであれば、黒ずみもわからなくなるくらいに
仕上がります

とは言え、お客様もあのオレンジ色を気に入ってご購入されたのだと思うので、
申し訳ない気持ちもあります


今後、出来る限りの改善をして、お客様の持ち物を
復活させられるようにしていきたいと思います

Posted by クリーニングハトヤ at
15:34
│Comments(0)
2011年01月21日
お色直し(*^_^*)
こんにちは
シーズン日田店の古川です。
修理の紹介 第3弾
いつの間にか傷ついたり、色落ちしてしまう革靴
多少の履きジワや色の変化は、それも革の“味”なのですが・・・
やっぱり気になるっ
という方には
カラーリングをお勧めします
before


紳士靴で、特につま先の色落ち(スレ)が気になるとのこと。
目立った傷は無いので、塗装のみでお受けしました
靴底の白いテープは、靴本体以外の部分に塗料が付着しないように
カバーしているものです
塗装専用なので、テープ跡は残りません(^_^)
after


完成です
塗装の場合は、靴の色に合わせて調色しますので、ほぼ近い色に出来ます
しっかりした革の造りで傷も無かったので、あまり違和感なく
仕上がったかと思います
スレやキズのあるものも、出来る限り塞いで直して、
塗料を重ねます
他にも、バッグや財布のカラーリングも受付しています
その写真はまたいつかお見せしたいと思います
塗装は、素材や状態によってお受けできない場合がございますので、
まずはご相談ください

シーズン日田店の古川です。
修理の紹介 第3弾

いつの間にか傷ついたり、色落ちしてしまう革靴

多少の履きジワや色の変化は、それも革の“味”なのですが・・・

やっぱり気になるっ


カラーリングをお勧めします

before
紳士靴で、特につま先の色落ち(スレ)が気になるとのこと。
目立った傷は無いので、塗装のみでお受けしました

靴底の白いテープは、靴本体以外の部分に塗料が付着しないように
カバーしているものです

塗装専用なので、テープ跡は残りません(^_^)
after
完成です

塗装の場合は、靴の色に合わせて調色しますので、ほぼ近い色に出来ます

しっかりした革の造りで傷も無かったので、あまり違和感なく
仕上がったかと思います

スレやキズのあるものも、出来る限り塞いで直して、
塗料を重ねます

他にも、バッグや財布のカラーリングも受付しています

その写真はまたいつかお見せしたいと思います

塗装は、素材や状態によってお受けできない場合がございますので、
まずはご相談ください

Posted by クリーニングハトヤ at
16:40
│Comments(0)
2011年01月20日
靴を脱ぎたくない・・・(-_-;)
こんにちは
シーズン日田店の古川です。
修理の紹介 第2弾
今日は中敷き交換についてです
人の足は、一日にコップ一杯分の汗をかくと言われています
その汗を殆ど吸ってしまう中敷き
革製のものは変色してしまい、
合成皮革のものは水分で劣化して剥がれてしまいます
靴を脱ぐのもためらってしまう・・・なんてことありませんか
そこでお勧めしたいのが中敷き交換です
before

これは合成皮革の中敷きです。
履かずに仕舞っていても、劣化してポロポロと剥がれがでてしまいます
剥がれた中敷きが足や靴下にくっついてしまうんです
after

完成です
今回は似た色で、革製のもので仕上げました
靴本体がまだまだしっかりしていたので、中敷きを変えるだけで
長く履くことが出来ます
基本的には元の色に合わせますが、淡い色だと汚れが気になる・・・
という方は、他にもお好きな色を選べますので、
お気軽にお申し付けください
土踏まずにクッションがあるタイプの交換も出来ます
スタンダードなタイプの中敷きを、クッション付きの中敷きに
変えたい、などのご希望にも出来る限りお応えしたいと思いますので
ご遠慮なくおっしゃってください

シーズン日田店の古川です。
修理の紹介 第2弾

今日は中敷き交換についてです

人の足は、一日にコップ一杯分の汗をかくと言われています

その汗を殆ど吸ってしまう中敷き

革製のものは変色してしまい、
合成皮革のものは水分で劣化して剥がれてしまいます

靴を脱ぐのもためらってしまう・・・なんてことありませんか

そこでお勧めしたいのが中敷き交換です

before
これは合成皮革の中敷きです。
履かずに仕舞っていても、劣化してポロポロと剥がれがでてしまいます

剥がれた中敷きが足や靴下にくっついてしまうんです

after
完成です

今回は似た色で、革製のもので仕上げました

靴本体がまだまだしっかりしていたので、中敷きを変えるだけで
長く履くことが出来ます

基本的には元の色に合わせますが、淡い色だと汚れが気になる・・・
という方は、他にもお好きな色を選べますので、
お気軽にお申し付けください

土踏まずにクッションがあるタイプの交換も出来ます

スタンダードなタイプの中敷きを、クッション付きの中敷きに
変えたい、などのご希望にも出来る限りお応えしたいと思いますので
ご遠慮なくおっしゃってください

Posted by クリーニングハトヤ at
16:59
│Comments(0)
2011年01月19日
*雪道にて*
こんにちは
シーズン日田店の古川です。
今日も曇り空・・・
週末はまさに大寒波でしたね
自宅付近では、お正月の雪もまだ残っていたのに
さらにその上に雪が降り積もりました
しかも先週末の方が寒が強く、日曜日の気温は-10℃
道路は凍結
毎朝、雪の残る道をバリバリと音をたてながら車を走らせています

田舎の良いところといいますか、不便なところといいますか・・・
さて、これまでちょこちょこ修理やクリーニングに関してお話をしてきましたが
あまり詳しくは説明してなかったように思います
そこで、少しずつですが、修理方法などをご紹介します
以前お話したこともある、
「半張り」について紹介します
半張りは、靴底の前半分にゴムを貼って、滑り止めの役割をしたり、
擦り減った靴底の補修をするものです
before

これは新品の状態でお持ちいただいた物です
女性用の靴は特に、もともと靴底の薄いものが多いので、擦り減りを防ぐためにも
新品のうちに施しておくことをお勧めいたします
after

完成です
靴底の色が茶色ですが、カカトに合わせて黒のゴムを貼っています。
また、コバ(靴のフチの部分)が黒なので、実際に履いた状態で横から見ると
茶色だと浮いてしまうんです
このブーツのカカトは元々ギザギザのデザインで滑り止めの役割がありますので
半張りのみでしたが、カカトがフラットな物には、カカト部分にもゴムを
貼ることが出来ますので、お申し付けください
また、靴底に穴が空いてしまっても、修理可能ですので
お任せください(*^^)v
見本の写真が無くてお見せできませんが、穴を塞いでゴムを貼りつけます
塞いだ跡も目立ちませんのでご安心ください
ゴムのカラーは、ベーシックな
ブラック・ダークブラウン・イエローベージュ・レザーベージュ
の4色です
傷つきやすい靴底を保護する半張り
お試しください
ではまた次回

シーズン日田店の古川です。
今日も曇り空・・・

週末はまさに大寒波でしたね

自宅付近では、お正月の雪もまだ残っていたのに
さらにその上に雪が降り積もりました

しかも先週末の方が寒が強く、日曜日の気温は-10℃


毎朝、雪の残る道をバリバリと音をたてながら車を走らせています


田舎の良いところといいますか、不便なところといいますか・・・

さて、これまでちょこちょこ修理やクリーニングに関してお話をしてきましたが
あまり詳しくは説明してなかったように思います

そこで、少しずつですが、修理方法などをご紹介します

以前お話したこともある、
「半張り」について紹介します

半張りは、靴底の前半分にゴムを貼って、滑り止めの役割をしたり、
擦り減った靴底の補修をするものです

before
これは新品の状態でお持ちいただいた物です

女性用の靴は特に、もともと靴底の薄いものが多いので、擦り減りを防ぐためにも
新品のうちに施しておくことをお勧めいたします

after
完成です

靴底の色が茶色ですが、カカトに合わせて黒のゴムを貼っています。
また、コバ(靴のフチの部分)が黒なので、実際に履いた状態で横から見ると
茶色だと浮いてしまうんです

このブーツのカカトは元々ギザギザのデザインで滑り止めの役割がありますので
半張りのみでしたが、カカトがフラットな物には、カカト部分にもゴムを
貼ることが出来ますので、お申し付けください

また、靴底に穴が空いてしまっても、修理可能ですので
お任せください(*^^)v
見本の写真が無くてお見せできませんが、穴を塞いでゴムを貼りつけます

塞いだ跡も目立ちませんのでご安心ください

ゴムのカラーは、ベーシックな
ブラック・ダークブラウン・イエローベージュ・レザーベージュ
の4色です

傷つきやすい靴底を保護する半張り

お試しください

ではまた次回

Posted by クリーニングハトヤ at
13:10
│Comments(0)
2011年01月18日
お久しぶりです(*^_^*)
こんにちは
シーズン日田店の古川です。
4日ぶり・・・ですがまた宜しくお願いします
先日、靴のサイズについてお話しまして、
私のサイズが24E前後だと書いたのですが・・・
身長に対する足の大きさの平均で見ると、
なんともバランスの悪い数値でございました
私の身長169㎝に対して、足のサイズは24.5~25㎝がベストらしいです
そういえば、身長が急に伸び始めた頃に
「身長のわりに足が小さいね」
と言われたことがありました
その時すでに24㎝の靴を履いていて、
自分では、足が大きくて嫌だと思っていたのですが・・・
小さいね、なんて言われて妙に気になって、
それから24.5~25㎝の靴を選ぶようになっていたかもしれません
それがいつのまにか「自称サイズ」になり、
自分のサイズを勘違いしていたのでしょうね(^_^;)
ただ、靴によっては25㎝を履いても違和感のない時もあるんです
なんだかんだ目安などを言っていても、履かないとわからないものですね

人の足は、体調や季節、時間帯によって変化を繰り返すのだそうです
よく言われているのが、夕方になると浮腫んで大きさが変わるということですね
温度や湿度も関係しているようで、夏は大きく、冬は小さくなると言われています(*_*;
ん~
ますます靴選びは難しいものだと感じますね
究極はオーダーメイドかもしれませんね
さすがに日田市ではありませんが、大分市内や福岡では
職人さんがいらっしゃいますので、興味のある方は
検索してみてはいかがでしょうか

シーズン日田店の古川です。
4日ぶり・・・ですがまた宜しくお願いします

先日、靴のサイズについてお話しまして、
私のサイズが24E前後だと書いたのですが・・・
身長に対する足の大きさの平均で見ると、
なんともバランスの悪い数値でございました

私の身長169㎝に対して、足のサイズは24.5~25㎝がベストらしいです

そういえば、身長が急に伸び始めた頃に
「身長のわりに足が小さいね」
と言われたことがありました

その時すでに24㎝の靴を履いていて、
自分では、足が大きくて嫌だと思っていたのですが・・・

小さいね、なんて言われて妙に気になって、
それから24.5~25㎝の靴を選ぶようになっていたかもしれません

それがいつのまにか「自称サイズ」になり、
自分のサイズを勘違いしていたのでしょうね(^_^;)
ただ、靴によっては25㎝を履いても違和感のない時もあるんです

なんだかんだ目安などを言っていても、履かないとわからないものですね


人の足は、体調や季節、時間帯によって変化を繰り返すのだそうです

よく言われているのが、夕方になると浮腫んで大きさが変わるということですね

温度や湿度も関係しているようで、夏は大きく、冬は小さくなると言われています(*_*;
ん~

ますます靴選びは難しいものだと感じますね

究極はオーダーメイドかもしれませんね

さすがに日田市ではありませんが、大分市内や福岡では
職人さんがいらっしゃいますので、興味のある方は
検索してみてはいかがでしょうか

Posted by クリーニングハトヤ at
16:26
│Comments(0)
2011年01月13日
2011年01月13日
☆足のサイズ・靴のサイズ☆
こんにちは
シーズン日田店の古川です。
寒い日が続きますが、これから春に向けて、
冬物のバーゲンが始まったり、春の新作が出たりと、買い物が楽しい時期になりますね

そこで
靴のサイズ選びについてお話します
靴底にこんな表示があるのを見たことがありませんか

紳士靴ですが「26EEE」とあります。
これは、足長が26㎝/足囲がEEE(26.1㎝)という表示なんです
自分の足に合った靴を選ぶには、足のサイズを知ることが大切です
いつも履いている靴=足のサイズとは限りません
靴のサイズとは、「足長」と「足囲」を測ったものなのです
足長は、カカト後端から最も長い足指までの距離
足囲は、親指と小指の各々の付け根を通るように測った長さ
を言います
私、今まで自分のサイズは24.5㎝~25㎝だと思っていたのですが・・・
実際のところ、足長24㎝/足囲23.5㎝で
靴のサイズは24Eということが判明いたしました
セルフチェックだと誤差が出やすいので、24E前後ということです
正直、身長が身長ですし
もっとデカイ足をしている認識でした
スニーカーだと、26㎝のものを買ったりしていたので・・・
少し見にくいですが、換算表を載せます

左が女性用・右が男性用です。
縦が足長(㎝単位)横が足囲(mm単位)です。
これを目安に、表示を見てお買い求めください
とは言え、本当は履いてみるのがイチバンなんです(^_^;)
メーカーによってはサイズが違いますし、S・M・Lなんかで表示されているものも
ありますよね
履いて少し店内を歩いてみるのがベストです
つま先にやや余裕があるもの(捨て寸といいます)がないと、
外反母趾の原因になりますのでお気を付けください
足のサイズや形は十人十色
にも関わらず、靴のサイズや形は限られています
お悩みの方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、
大きいお店には、シューフィッタ―という靴選びのアドバイザーさんが
いますので、相談してみてください
シーズンでは、パットを入れてサイズ調整をする修理も承っていますので、
お気軽にお立ち寄りください

シーズン日田店の古川です。
寒い日が続きますが、これから春に向けて、
冬物のバーゲンが始まったり、春の新作が出たりと、買い物が楽しい時期になりますね


そこで

靴のサイズ選びについてお話します

靴底にこんな表示があるのを見たことがありませんか


紳士靴ですが「26EEE」とあります。
これは、足長が26㎝/足囲がEEE(26.1㎝)という表示なんです

自分の足に合った靴を選ぶには、足のサイズを知ることが大切です

いつも履いている靴=足のサイズとは限りません

靴のサイズとは、「足長」と「足囲」を測ったものなのです

足長は、カカト後端から最も長い足指までの距離
足囲は、親指と小指の各々の付け根を通るように測った長さ
を言います

私、今まで自分のサイズは24.5㎝~25㎝だと思っていたのですが・・・
実際のところ、足長24㎝/足囲23.5㎝で
靴のサイズは24Eということが判明いたしました

セルフチェックだと誤差が出やすいので、24E前後ということです

正直、身長が身長ですし


スニーカーだと、26㎝のものを買ったりしていたので・・・

少し見にくいですが、換算表を載せます



左が女性用・右が男性用です。
縦が足長(㎝単位)横が足囲(mm単位)です。
これを目安に、表示を見てお買い求めください

とは言え、本当は履いてみるのがイチバンなんです(^_^;)
メーカーによってはサイズが違いますし、S・M・Lなんかで表示されているものも
ありますよね

履いて少し店内を歩いてみるのがベストです

つま先にやや余裕があるもの(捨て寸といいます)がないと、
外反母趾の原因になりますのでお気を付けください

足のサイズや形は十人十色

にも関わらず、靴のサイズや形は限られています

お悩みの方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、
大きいお店には、シューフィッタ―という靴選びのアドバイザーさんが
いますので、相談してみてください

シーズンでは、パットを入れてサイズ調整をする修理も承っていますので、
お気軽にお立ち寄りください

Posted by クリーニングハトヤ at
16:31
│Comments(0)
2011年01月12日
スキーの日
こんにちは
シーズン日田店の古川です。
今日は朝からボタン雪
寒い朝でした(*_*)
店舗にあるカレンダーによると、今日はスキーの日なのだそうです
恥ずかしながら、私27歳にしてスキー未経験なのです
日田市では高校の修学旅行なんかで、スキーが日程に組み込まれることが多く、
私もそれを楽しみにしていたのですが・・・
私たちの学年ではなぜか旅行先が台湾になりまして
以来、九重スキー場が近くにあるものの、行く機会もなく
この年になってしまったんです(*_*;
スキーをお楽しみの皆様、スキーブーツの状態はいかがですか
プラスチック素材のものが多く製造されていますが、
寿命は5年と言われています
お出かけの前に、是非セルフチェックを
☆プラスチックにヒビや欠けている部分が無いか
☆履いてみてスキーの動きをして、違和感が無いか
など、滑る前に確認してみてください
スキーの素人が何言ってんだか
って話ですが
ひび割れや劣化に気付かず、滑っていて激しく転倒した例もあるようですので
お気を付けください<(_ _)>
また、使用後のメンテナンスも大切です
シーズンではスキーブーツもクリーニングを承ります
一般の靴よりも少々お高くなりますが、インナーブーツまでしっかり洗いますので、
是非一度お試しください
プラスチックの経年劣化や靴底の状態によっては
お断りする場合もございますが・・・
まずはご相談ください(*^_^*)

シーズン日田店の古川です。
今日は朝からボタン雪

寒い朝でした(*_*)
店舗にあるカレンダーによると、今日はスキーの日なのだそうです

恥ずかしながら、私27歳にしてスキー未経験なのです

日田市では高校の修学旅行なんかで、スキーが日程に組み込まれることが多く、
私もそれを楽しみにしていたのですが・・・
私たちの学年ではなぜか旅行先が台湾になりまして

以来、九重スキー場が近くにあるものの、行く機会もなく
この年になってしまったんです(*_*;
スキーをお楽しみの皆様、スキーブーツの状態はいかがですか

プラスチック素材のものが多く製造されていますが、
寿命は5年と言われています

お出かけの前に、是非セルフチェックを

☆プラスチックにヒビや欠けている部分が無いか
☆履いてみてスキーの動きをして、違和感が無いか
など、滑る前に確認してみてください

スキーの素人が何言ってんだか
って話ですが

ひび割れや劣化に気付かず、滑っていて激しく転倒した例もあるようですので
お気を付けください<(_ _)>
また、使用後のメンテナンスも大切です

シーズンではスキーブーツもクリーニングを承ります

一般の靴よりも少々お高くなりますが、インナーブーツまでしっかり洗いますので、
是非一度お試しください

プラスチックの経年劣化や靴底の状態によっては
お断りする場合もございますが・・・

まずはご相談ください(*^_^*)
Posted by クリーニングハトヤ at
15:42
│Comments(0)
2011年01月11日
成人式

シーズン日田店の古川です。
1日遅れましたが、新成人の皆様おめでとうございます


ニュースで各地の成人式の様子が出ていましたが、
晴れ姿とはよく言ったもので、振袖が美しかったですね

私が成人式を迎えたのは7年前の話になりますが・・・
実は私、振袖を着ていないんです

小学生~中学生の頃に日本舞踊を習っていて、
衣装として振袖を着たことはあるのですが、その頃は、振袖の良さもわからずに、
ただただ「着物着るの大変


(本当に大変なのは着付けをしてくれた先生や手伝ってくれた祖母なのですが

その影響もあってか、振袖に対する憧れのようなものは少なかったかもしれません

10代の頃から「成人式はスーツで行く

いざ二十歳を迎えると、少し考えも変わり、
でも女の子らしいものはどうしても苦手で

結局選んだのは
中振りに袴という格好でした

しかも黒で柄も少なめ

地味な二十歳ですね~(^_^;)
でも、気に入って選んだものでしたし、振袖を着なかったことに後悔はありません

自由に選ばせてくれた両親にも感謝です

自分の話ばかりになってしまいましたが

振袖を着た皆さん、和草履のケアはお早めに

合成皮革で出来ているものも多く、意外と汚れてますので、
仕舞う前に一度キレイに拭き上げてください

また、頻繁に履くものではないので、仕舞ったままになりがちですが
時々風通しをしてくださいね

シーズンでもケアを承っておりますのでお気軽にお立ち寄りください(*^_^*)
Posted by クリーニングハトヤ at
15:20
│Comments(0)
2011年01月08日
雪トラブル(*_*)
こんにちは
シーズン日田店の古川です。
相変わらず寒い日が続きますが、
今日の晴天は気持ちいいですね


今日から連休の方もいらっしゃるようで、この天気ですし、
皆さん活動的になっているのではないでしょうか(*^_^*)
ここ数日、靴を持って来られるお客様の中に、
雪のトラブルにお悩みの方がいらっしゃいます
年末年始の雪は本当にすごかったですよね
初詣に出かけたり、年始の挨拶に出かけたりと、
雪の中歩き回るのも大変です
気がつけばブーツにはシミが・・・

なんてこともありますよね
濡れて革の色が濃くなってしまったり
汗の塩分が出てきて白っぽいシミになっていたり
いずれにしても、早いうちの対処が必要です
当店では、クリーニングで対応させていただきます
前にも少しお話しましたが、濡れてしまった靴は、全体を濡らしてしまうことで
シミを目立たなく出来る場合があります
靴専用に開発された洗剤を使用していますので、ご安心ください
時々、クリーニングをしてもシミが残ってしまう事もありますが、
その場合は塗装で補います
簡単に言うと、シミを隠しちゃうわけです
素材や状態によって対応は異なりますので、まずはご相談ください
起毛やエナメル素材は、塗装はお断りしています
業界的に開発されていないわけではないのですが、
勉強不足、技術不足ということで・・・
申し訳ありません<(_ _)>
出来る限りの対応をさせていただきますので、
宜しくお願いします!(^^)!

シーズン日田店の古川です。
相変わらず寒い日が続きますが、
今日の晴天は気持ちいいですね



今日から連休の方もいらっしゃるようで、この天気ですし、
皆さん活動的になっているのではないでしょうか(*^_^*)
ここ数日、靴を持って来られるお客様の中に、
雪のトラブルにお悩みの方がいらっしゃいます

年末年始の雪は本当にすごかったですよね

初詣に出かけたり、年始の挨拶に出かけたりと、
雪の中歩き回るのも大変です

気がつけばブーツにはシミが・・・


なんてこともありますよね

濡れて革の色が濃くなってしまったり

汗の塩分が出てきて白っぽいシミになっていたり

いずれにしても、早いうちの対処が必要です

当店では、クリーニングで対応させていただきます

前にも少しお話しましたが、濡れてしまった靴は、全体を濡らしてしまうことで
シミを目立たなく出来る場合があります

靴専用に開発された洗剤を使用していますので、ご安心ください

時々、クリーニングをしてもシミが残ってしまう事もありますが、
その場合は塗装で補います

簡単に言うと、シミを隠しちゃうわけです

素材や状態によって対応は異なりますので、まずはご相談ください

起毛やエナメル素材は、塗装はお断りしています

業界的に開発されていないわけではないのですが、
勉強不足、技術不足ということで・・・

申し訳ありません<(_ _)>
出来る限りの対応をさせていただきますので、
宜しくお願いします!(^^)!
Posted by クリーニングハトヤ at
16:53
│Comments(0)
2011年01月07日
七草粥
こんにちは
シーズン日田店の古川です。
本日1月7日は、人日の節句
七草粥の日ですね
私も今朝食べてきました(*^^)v
小さい頃から、この日になると祖母に
「七草言ってごらん」とクイズのように言われていました
『セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ』
と覚えていたのですが、今では少し名前が変わっているようです
『セリ・ナズナ・ハハコグサ・ハコベ・コオ二タビラコ・カブ・ダイコン』
聞き慣れないものもチラホラ(^_^;)
七草の歴史も古いようですが、私たちが教わったのは
☆邪気を払い、万病を除くように
☆おせち料理で疲れた胃を休め、栄養を補う
というようなことですよね
確かに、毎年このお粥に癒されている気もします(*^_^*)
そしてもう一つ、
『年が明けて初めて爪を切る日』
とも言われているそうです
七種(七草)を浸した水に爪をつけて、柔らかくして切ると、その年は風邪をひかない
という言い伝えがあるそうです
そういえば数年前の年末年始に、私以外の家族全員がインフルエンザを含め風邪をひく
という事態に見舞われたことがありました・・・
この爪切りの話を知って、実行しようとしましたが、
残念
一昨日切ってたんですよ(*_*;
数年前の事にしても、私は風邪を引きにくいようですので、現状維持という事にします
○○は風邪を引かない・・・とも言いますが
それはさておき
お正月のバタバタも徐々に落ち着きつつあるかと思いますが、
いろんな所にお出かけした靴が傷んだりしていないでしょうか
雪に濡れてしまったり、歩き続けてソールがキズついたり・・・
新春といえどもまだまだ寒い日が続きます
お店には春を感じさせる靴も並び始めるかもしれませんが、
もう少しの冬を越すために、一度メンテナンスしてみませんか
お問い合わせだけでも構いませんので、お気軽にどうぞ

シーズン日田店の古川です。
本日1月7日は、人日の節句

七草粥の日ですね

私も今朝食べてきました(*^^)v
小さい頃から、この日になると祖母に
「七草言ってごらん」とクイズのように言われていました

『セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ』
と覚えていたのですが、今では少し名前が変わっているようです

『セリ・ナズナ・ハハコグサ・ハコベ・コオ二タビラコ・カブ・ダイコン』
聞き慣れないものもチラホラ(^_^;)
七草の歴史も古いようですが、私たちが教わったのは
☆邪気を払い、万病を除くように
☆おせち料理で疲れた胃を休め、栄養を補う
というようなことですよね

確かに、毎年このお粥に癒されている気もします(*^_^*)
そしてもう一つ、
『年が明けて初めて爪を切る日』
とも言われているそうです

七種(七草)を浸した水に爪をつけて、柔らかくして切ると、その年は風邪をひかない
という言い伝えがあるそうです

そういえば数年前の年末年始に、私以外の家族全員がインフルエンザを含め風邪をひく
という事態に見舞われたことがありました・・・

この爪切りの話を知って、実行しようとしましたが、
残念

数年前の事にしても、私は風邪を引きにくいようですので、現状維持という事にします

○○は風邪を引かない・・・とも言いますが

それはさておき

お正月のバタバタも徐々に落ち着きつつあるかと思いますが、
いろんな所にお出かけした靴が傷んだりしていないでしょうか

雪に濡れてしまったり、歩き続けてソールがキズついたり・・・
新春といえどもまだまだ寒い日が続きます

お店には春を感じさせる靴も並び始めるかもしれませんが、
もう少しの冬を越すために、一度メンテナンスしてみませんか

お問い合わせだけでも構いませんので、お気軽にどうぞ

Posted by クリーニングハトヤ at
15:21
│Comments(0)
2011年01月06日
☆リメイク☆
こんにちは
シーズン日田店の古川です。
お正月の雪が溶けてしまいきれないうちにまた雪です
少し溶けかけてそれが凍るのがイチバン厄介なのですが・・・
安全運転に徹するしかありませんね
今日、インターネットを見ていたら、
『おせちの残りものや余った材料で別の料理を作ってみましょう
』
というテーマの記事がありました
レシピは省きますが、数の子のサラダや蒲鉾の酢豚風などなど
美味しそうなメニューがたくさんあって、早速試してみたいなと思いました
料理は得意とは言えませんが、ようやくレパートリーも増えてきたところです(^_^;)
余り物などでパパッとアレンジしたりリメイクできる方がうらやましいですね(*^。^*)
私が出来るのは靴の修理くらいで・・・
リメイクとは違うかもしれませんが、また履ける状態に戻すことで
喜んで頂けたら、私も嬉しく思います

ただ、やはりまだまだ勉強や研究は必要だと思うのです
修理しても、新品に戻らないことは
自分でよくわかっているのですが・・・
可能な限り戻せる所まで戻していきたいものです!(^^)!
修理は繰り返し必要になるものですが、一回一回の修理の精度が
もっと上がれば、理想の仕上がりになるのではないかと思います
まだまだ未熟ですが、シーズン日田店をよろしくお願いします

シーズン日田店の古川です。
お正月の雪が溶けてしまいきれないうちにまた雪です

少し溶けかけてそれが凍るのがイチバン厄介なのですが・・・

安全運転に徹するしかありませんね

今日、インターネットを見ていたら、
『おせちの残りものや余った材料で別の料理を作ってみましょう

というテーマの記事がありました

レシピは省きますが、数の子のサラダや蒲鉾の酢豚風などなど
美味しそうなメニューがたくさんあって、早速試してみたいなと思いました

料理は得意とは言えませんが、ようやくレパートリーも増えてきたところです(^_^;)
余り物などでパパッとアレンジしたりリメイクできる方がうらやましいですね(*^。^*)
私が出来るのは靴の修理くらいで・・・

リメイクとは違うかもしれませんが、また履ける状態に戻すことで
喜んで頂けたら、私も嬉しく思います


ただ、やはりまだまだ勉強や研究は必要だと思うのです

修理しても、新品に戻らないことは
自分でよくわかっているのですが・・・
可能な限り戻せる所まで戻していきたいものです!(^^)!
修理は繰り返し必要になるものですが、一回一回の修理の精度が
もっと上がれば、理想の仕上がりになるのではないかと思います

まだまだ未熟ですが、シーズン日田店をよろしくお願いします

Posted by クリーニングハトヤ at
17:19
│Comments(0)
2011年01月05日
*謹賀新年*
☆2011☆
新年明けましておめでとうございます
旧年中のお客様のご愛顧に心より感謝申し上げます<(_ _)>
本年も、お客様によりよいサービスをご提供できるよう、努力してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします
シーズン日田店は、本日より通常営業致しております。
年末よりお預かりしておりましたお客様の商品も順次仕上げておりますので、
ご迷惑おかけして申し訳ありませんが、今しばらくお待ちくださいませ。
さて、皆様はお正月休みを満喫できたでしょうか
ここ数年は元日から営業しているお店も多く、年末年始にお休みできなかった方も
いらっしゃるかと思います
お休みになったら、ゆっくりなさってください(●^o^●)
私はお正月の間、ほとんど自宅で過ごしていました
初日の出
を見たかったのですが、大雪のため
なかなか太陽が出ず、初詣だけ済ませて帰りました(^_^;)
初日の出は見る事が出来なかったのですが、おみくじを引いたら
良い結果だったので満足です

休みの間はずっと雪で、でもそんな中、近くの親戚が集まってくれて
のんびりしながらも賑やかなお正月でした
従姉妹の子どもが5人いるのですが、可愛くてしょうがないです
雪遊びもしましたし、5人でわいわい騒いでいるのを見るだけでも
皆が笑顔になるという、なんとも微笑ましい子たちです(*^_^*)
大阪の姉も帰ってきまして、お正月を家族揃って過ごせたのは10年振りでした
私自身、以前はお正月には休めない仕事をしていました
去年・今年はゆっくりと年末年始を過ごすことが出来て、
あまり外出はできませんでしたが、いい休暇だったなと思います
幸い(?)お正月ボケもなく(^^ゞ
今日からまた頑張れそうです

というのも、今日出勤してメールをチェックしていたら、
年末にインターネットから修理とクリーニングのお申込み頂いたお客様から
「満足です」
というメールが届いていたんです\(^o^)/
嬉しかったです

このようなお言葉を頂けるなんて、仕事冥利につきますね
今年も頑張ります(*^^)v
新年明けましておめでとうございます

旧年中のお客様のご愛顧に心より感謝申し上げます<(_ _)>
本年も、お客様によりよいサービスをご提供できるよう、努力してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします

シーズン日田店は、本日より通常営業致しております。
年末よりお預かりしておりましたお客様の商品も順次仕上げておりますので、
ご迷惑おかけして申し訳ありませんが、今しばらくお待ちくださいませ。
さて、皆様はお正月休みを満喫できたでしょうか

ここ数年は元日から営業しているお店も多く、年末年始にお休みできなかった方も
いらっしゃるかと思います

お休みになったら、ゆっくりなさってください(●^o^●)
私はお正月の間、ほとんど自宅で過ごしていました

初日の出

なかなか太陽が出ず、初詣だけ済ませて帰りました(^_^;)
初日の出は見る事が出来なかったのですが、おみくじを引いたら
良い結果だったので満足です


休みの間はずっと雪で、でもそんな中、近くの親戚が集まってくれて
のんびりしながらも賑やかなお正月でした

従姉妹の子どもが5人いるのですが、可愛くてしょうがないです

雪遊びもしましたし、5人でわいわい騒いでいるのを見るだけでも
皆が笑顔になるという、なんとも微笑ましい子たちです(*^_^*)
大阪の姉も帰ってきまして、お正月を家族揃って過ごせたのは10年振りでした

私自身、以前はお正月には休めない仕事をしていました

去年・今年はゆっくりと年末年始を過ごすことが出来て、
あまり外出はできませんでしたが、いい休暇だったなと思います

幸い(?)お正月ボケもなく(^^ゞ
今日からまた頑張れそうです


というのも、今日出勤してメールをチェックしていたら、
年末にインターネットから修理とクリーニングのお申込み頂いたお客様から
「満足です」
というメールが届いていたんです\(^o^)/
嬉しかったです


このようなお言葉を頂けるなんて、仕事冥利につきますね

今年も頑張ります(*^^)v
Posted by クリーニングハトヤ at
12:30
│Comments(0)