2011年02月03日
ぽかぽか陽気で福は内(^_^)
こんにちは
シーズン日田店の古川です。
春を思わせるぽかぽかな陽気となりました
午後に備品の買い物に出たのですが、心なしか車の通りが多かったような気がします
もちろんお仕事の方もいらっしゃるかと思いますが、平日がお休みの方で
今日みたいな天気だと、お出かけしたくなりますよね
そして、今日は節分です

節分=季節の分かれ目ということで、
立春・立夏・立秋・立冬の前日
のことを言うそうです。
一年の最初の節分が立春なので、この2月の節分に邪気払いを行い、
一年の健康を願うようになったそうです
邪気払いと言えば
豆まきですね~\(^o^)/
豆まきの口上として言われるのが「鬼は~外~!福は~内~!!」
ですが・・・
これは各地で少しずつ違うようです
「鬼」がつく地名の所や、その昔に鬼が悪者を退治してくれた伝説がある地域では
「福は内」だけだったり、「福は内!鬼も内!」と言ったりするそうです
それから、ここ数年注目されているのが恵方巻きですね(^u^)
福を「巻きこむ」太巻きを、「縁が切れないように」包丁を入れず、
縁起の良い恵方を向いて無言でかぶりつく
という縁起物
最近では、ロールケーキやロールパンなど、洋風の恵方巻きもありますね
日本の行事には、いろんな意味が込められていて、
正直知らなかったこともたくさんありますが
健康や幸せは、一生の願いです
節目節目に祈り、一回でも、一日でも多く笑顔でいたいものですね

シーズン日田店の古川です。
春を思わせるぽかぽかな陽気となりました

午後に備品の買い物に出たのですが、心なしか車の通りが多かったような気がします

もちろんお仕事の方もいらっしゃるかと思いますが、平日がお休みの方で
今日みたいな天気だと、お出かけしたくなりますよね

そして、今日は節分です


節分=季節の分かれ目ということで、
立春・立夏・立秋・立冬の前日
のことを言うそうです。
一年の最初の節分が立春なので、この2月の節分に邪気払いを行い、
一年の健康を願うようになったそうです

邪気払いと言えば

豆まきですね~\(^o^)/
豆まきの口上として言われるのが「鬼は~外~!福は~内~!!」
ですが・・・
これは各地で少しずつ違うようです

「鬼」がつく地名の所や、その昔に鬼が悪者を退治してくれた伝説がある地域では
「福は内」だけだったり、「福は内!鬼も内!」と言ったりするそうです

それから、ここ数年注目されているのが恵方巻きですね(^u^)
福を「巻きこむ」太巻きを、「縁が切れないように」包丁を入れず、
縁起の良い恵方を向いて無言でかぶりつく

という縁起物

最近では、ロールケーキやロールパンなど、洋風の恵方巻きもありますね

日本の行事には、いろんな意味が込められていて、
正直知らなかったこともたくさんありますが

健康や幸せは、一生の願いです

節目節目に祈り、一回でも、一日でも多く笑顔でいたいものですね

Posted by クリーニングハトヤ at 16:35│Comments(0)